
皆様と共に歩む未来のために
地域活動・環境活動Community & Environmental activities
湘南造園の地域活動Community
湘南造園株式会社では、創業以来培ってきた技術やベルマーレのスポンサードを通じて、緑化以外にも様々な地域の活動を支援しております。私たちの小さな数々の取り組みの「種」が数年後、十数年後に芽を出し地域に根付き「大輪の花」を咲かせるべく、地域の皆様と共に取り組んでいきたいと考えております。
湘南ベルマーレによるホームタウン活動の協力
小学校への体育巡回授業やサッカー教室、幼稚園・保育園巡回教室など様々なスポーツイベントの開催をホームタウン活動として取り組んでおります。

芝生ポット苗による校庭緑化支援活動
日本中の子供たちが元気いっぱいに、怪我をすることなく走り回れるグラウンドを。
その理念を掲げ、天然芝であればポット苗による校庭の緑化、人工芝であれば、子供の安全性を重視したゴムチップがつかない天然芝に近い設計を施すなど、あらゆる教育現場のニーズに対応した緑のグラウンドを提案しております。

ビーチパーク命名権(湘南ベルマーレひらつかビーチパーク)
2013年11月15日、湘南造園は湘南ひらつかビーチパークのネーミングライツ契約を締結致しました。湘南という地の利を生かし、「海岸」での様々なスポーツ振興を積極的に行っています。

ホームタウン全公立小学校へ湘南ベルマーレうちわ配布の協力
「ベルマーレ平塚」から「湘南ベルマーレ」に改称し20周年の節目である2020年に厚木市、伊勢原市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、平塚市、藤沢市、大磯町、寒川町、二宮町、鎌倉市、南足柄市、大井町、開成町、中井町、箱根町、松田町、真鶴町、山北町、湯河原町のホームタウンの全公立小学生に記念品としてうちわをお届けしました。


湘南造園の環境活動(SDGs)Environmental activities
SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までの国際社会共通の目標です。そこには持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲットが示されています。湘南造園では霊園開発の際、そのSDGsの「7」「12」「13」の目標として掲げられた経済・社会・環境分野の目標に取り組み、現在では神奈川県より「かながわSDGsパートナー」として登録されています。


園内電気カート
広域な霊園施設内移動は電動カートを使用し環境に配慮しています。障害のある方や高齢の方は園内を歩く必要はありません。
(湘南森林霊園)

石再生材
産業廃棄物になってしまう古い自然石材を成形したり、リサイクル加工して舗道材として再利用しています。
(湘南森林霊園)

どんぐりん
霊園工事着手前に現地の自然林で拾い集めたどんぐり等を福祉施設に委託し苗木に育成し園内に植栽しました。元々の自然林の再生を進めています。
(湘南森林霊園)
