2017922
9月23日 秋分の日
- Category
- 文字室のひとりごと
9/23秋分の日は「祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ」を
法制定の趣旨とする国民の休日の1つです。
全国の石材店・石材関連業者で組織される
一般社団法人 日本石材産業協会が9/23をお墓参りの日と制定しました。
参考文献 すぐに役立つ366記念日事典より
お盆や、春・秋の彼岸などにお墓参りをすることで
先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を絶やすことなく
未来へとつなげていきたいとの思いが込められているそう。
第2次世界大戦前、この日は秋季(春季)皇霊祭といい大祭日の1つでした。
皇霊祭は明治11年に制定
当時は歴代天皇・皇后・皇族の神霊を祀る儀式が行われていた。
秋分(春分)の前後7日間に先祖を供養し故人を偲ぶ習慣はずいぶん前から
行われていたそうです。
明日、秋分の日
ご先祖様が皆に会えることを待っています。
思いを添えてお墓参りへ行くのはどうでしょうか・・・