石材事業のスタッフブログ

Stone Diary

2017826

【石材ニュース】工 場 の お 仕 事  ~梱包編~

DSC_1825.JPG

おはようございます★

見えますか?

湘南平で~す★

今日も元気に電波

送ってま~す★

 

まだまだ暑いですけど、

最近、ちょっと日が縮んできた

ように感じますね。

秋の気配ですね★

オフコースですね★

 

以上、湘南平を通じて

季節感を感じる(?)コーナーでした★

 

 

どうも、昨日ぶりですね★

工場の沼田です★

 

ということで、

昨日のブログ

読んでください★

 

昨日のブログ!!

 

読み終わりました?

 

それではですね、今回は、

石のパレットの梱包

をやろうと思います。

 

霊園によってはですね、

本社に納品されたパレットを開梱して、

石を彫刻して、

再び、霊園への搬送のために梱包をする

ということがあります。

 

その梱包の様子をやっていきます。

 

DSC_1770.JPG

最初にですね、こちらの通称"ラップ"

石の周りぐるぐる巻いていきます。

ちょっと、今調べてみたんですが、

"ストレッチフィルム"

とも言うらしいです★

 

奥さんお宅のお台所にある

"ラップ"強化版だと

思っていただければ結構です★

 

DSC_1771.JPG

はい、こんな感じでぐるぐるに巻きました。

 

なんでパレットの写真がここからなのかと言うと、

おお!!梱包の様子、

ブログにいいじゃん!!

と思ったのが、

ラップを巻き終わったあと

だったからです。

 

 

DSC_1772.JPG

次に、この黒いバンド

石とパレットを固定するために

巻いていきます。

 

DSC_1773.JPG

と、その前に、このグレーの金具

バンドに通しておきます。

これが後々、

重要な役割を果たすのです!!

 

DSC_1774.JPG

そして、バンドを締めこんでいくのに、

この

"バンドを締めこむ

カチャカチャするやつ"

を使います。

 

正式名称はわかりません!!

 

ちなみに、

左の赤い方は、

締めこんだ時に前に進まないタイプで、

設置場所が狭い時に使います。

工場長曰く、

中国から仕入れた珍しいもの

らしいです。

そして、

右の銀色の方が、

前に進んじゃうタイプです。

通常、こちらを使用します。

 

DSC_1775.JPG

その後、写真のように

バンド締めるやつ通して

金具バンドの始まりと終わりの

重なった部分に合わせておき

仮留めをします。

ちょっとゆるめでやります。

 

今回は、締めるやつの設置場所が狭いので

赤い方をチョイスしました。

 

・・・あ、でも、これくらいなら銀色の方でも

いけましたね。

 

DSC_1776.JPG

バンドの仮留めができたなら、

石の角の保護のために

この通称"ラバー"

石とバンドの間かませておきます。

 

DSC_1777.JPG

ラバーを各角の部分に

かますことができたら、

いよいよ

バンドを締めこんでいきます。

 

写真では片手でやっていますが、

本当は、

両手で上と下のレバーを

しっかり持たないと

締めることができませんよ!!

 

DSC_1778.JPG

ある程度締めこんだら、

張りを確かめます。

 

この時、

ポ~~~ン!!

という低い音だと

もうちょっと

締めこまないといけません。

 

ピーーーン!!

という高い音が出たらOKです★

 

・・・文字だけじゃ何言ってんだか

わからないですよね。

 

DSC_1779.JPG

最後に、

この"金具をはさんで潰すやつ"で、

金具をはさんで潰します。

 

もちろん、

正式名称はわかりません★

 

DSC_1780.JPG

はい、はさんで潰しま~す★

 

これが意外と力のいる作業

場合によっては、

横で見ていた工場長

手伝ってくれる時も

ありますね★

 

DSC_1782.JPG

はい、潰しました★

 

要するに、

締めこんだ状態のバンド

金具を潰して固定したのです。

 

そのあと、バンドの端を切って、

カチャカチャするやつを外せば

バンドの締めつけは完了です★

 

DSC_1783.JPG

そして、同じようにもう1本

バンドを締め付ければ

パレットの縦方向の石のズレ

大丈夫でしょう。

 

次に、横方向のバンドを

締め付けたいと思います。

しかし、

パレットの足が地面についていて

バンドをまわすことができません!!

 

どうしよう!!

 

 

そんな時には・・・

 

DSC_1785.JPG

フォークリフトです!!

 

パレットガッ!!

持ち上げちゃうのです。

 

DSC_1787.JPG

ガッ!!

 

これで、バンドを締めこむことができます。

 

DSC_1788.JPG

こちら側は、

平らな場所が広いので

銀色のカチャカチャ

チョイスしました。

 

ちなみに、この写真は、

カチャカチャ

バンドを通した様子です。

この通し方

ちょっと難しいんですよね★

もし、バンドを締める機会

ございましたら、

どうぞ、ご参考にしてください★

 

・・・普通に生活してたらやらないですよね。

 

DSC_1789.JPG

そして、横方向にも

2本バンドを通したら

完成です★

 

さらに、そのままフォークリフト

倉庫に運んで・・・

 

DSC_1790.JPG

置いたら、

作業完了です★

おつかれさまでした★

 

いかがでしたか奥さん

梱包の様子が

おわかりいただけたでしょうか?

 

・・・え?

何やってんだか

全然わからなかったですか?

 

ええ、もう結構です、結構です★

 

時々、梱包もやってますよ~

ってことがわかっていただけたら

それでいいです★

複雑なのでわかりづらいんですよ。

 

ちなみに、

この『カチャカチャを使って

バンドを締めこむ技術』

なんですが、

やる場面がなかったり

通し方が難しかったりで、

我が社でも、できるのは

工場長だけだと思います。

 

また、

我が上司にして天才齋藤先生にも

これできますか?と伺ったところ、

『天才にもできない!!』

とのことでした。

 

 

それでは今回はこの辺で・・・

 

お相手は工場の沼田でした★

バイバ~イ★(FMラジオ風)

 

 

 

bnr_ohaka.jpg

「お墓ができるまで」



「湘南造園のお墓はすべてオーダーメイド」

お客様からのご注文の後
様々なスタッフたちが連携して
お墓を完成させていきます。
そんなお墓ができるまでのストーリーを
少しだけご紹介します。

 

 

お問い合わせ