石材事業のスタッフブログ

Stone Diary

201787

8月のお盆(1カ月遅れのお盆の意味は?)

盆(盂蘭盆会)を1か月遅れの8月に行う場所は結構あるようです。

でも、昔から行われていたのではないそうです。

発端は明治6年(1873年)新暦(太陽暦)の採用からだそうです。

img20170807_13521617.jpg

改暦の際、「諸祭典を太陽暦で行うべし」

との命令を明治政府が出したので

各種行事が太陽暦より実施されたとか・・。

明治の改新で官公庁や各地の神社は旧暦の日付を太陽歴に

換算したり、読み替えて対応をしていた。

行事につきものの、お供え・農業などの調整もつかないことから

太陽暦の日付を1カ月遅れにし、全国に普及して行ったそうです。

この風習は神社関係から始まったよう。

     参考文献 年中行事読本 創元社より

8月15日の盆を「旧盆」とは言わないそうです。

旧暦は月の運行によって作られ、月遅れの盆は月の運行と

違うようです。

旧暦・新暦今もカレンダーには出ていますが

少し奥に入ってみると色々な事が分かります。

 

 

 

bnr_ohaka.jpg

「お墓ができるまで」



「湘南造園のお墓はすべてオーダーメイド」

お客様からのご注文の後
様々なスタッフたちが連携して
お墓を完成させていきます。
そんなお墓ができるまでのストーリーを
少しだけご紹介します。

 

 

お問い合わせ