2016910
工 場 の お 仕 事 ~たま~にやるお仕事編~
もう夏は終わりなんですか?
どうも工場の沼田です!!★
え?なんです奥さん?
たまには湘南の風を感じたいんですか?
わかりました、それでは、
湘南平の写真でも撮ってみますよ★
たまには★
それじゃあ、湘南の風を感じてください!!
どうぞ★
残念!!
湘南平さん、今日はご不在のようですね。
はい、それでは本題です。
今回のテーマはコチラ!!
そうです、記憶のいい奥さまでしたら、
おぼえていらっしゃるかも知れませんが
以前もご紹介してますね★
・・・ああ、読んでもらった方が早いですね★
コチラをクリックしていただくと以前のブログが読めます★
全員読めましたか?
そうです、砂を吸ってくれる
あの通称・そうじ機です★
いやあ、前回のブログを書いてる時に、
(ああ、そういえば、まだ粉塵が溜まる機械あるなあ。
ちょうどいい、次のブログのネタにしよう★)
と思ったのです。
そうです、
この通称・そうじ機は溜まっちゃうんです!!
粉塵が!!
砂を吸いあげた際に、
砂と粉塵を分別してくれんです。
それで、前回同様、
粉塵を回収したいと思います★
頻度的には、思い出した時に
たま~にやる程度の作業です★
それではやってみましょう★
と、その前に・・・
どうも工場の若手です!!★
若手だけど、
今月で30歳になりました!!★
もはや、毎度お馴染みですね★
砂関連の作業をする際は、
絶対マスク着用です!!
それではやってみます。
パカッ!!と開きます。
パカッ!!
開きました★
写真じゃわかりづらいのですが、
確かにそこには粉塵が溜まってるのです。
前回同様、スコップで粉塵をすくって、
紙袋に回収すれば完了です★
お疲れさまでした★
この作業は結構重要で、
ちゃんと粉塵を取り除いてやらないと
そうじ機が砂を吸ってくれなくなっちゃうんですね。
砂がないと仕事できないですからね★
それでは、今回はこのへんで・・・
お相手は工場の沼田でした★
バイバ~イ★(FMラジオ風)
「お墓ができるまで」
「湘南造園のお墓はすべてオーダーメイド」
お客様からのご注文の後
様々なスタッフたちが連携して
お墓を完成させていきます。
そんなお墓ができるまでのストーリーを
少しだけご紹介します。